For prospective students

受験生の方へ

イベントスケジュール

実施日 イベント名 会場
2025年8月2日(土)15:00~
2025年8月3日(日)13:30
第1回寮宿泊体験会 本校
2025年8月22日(金)10:00~11:30 第4回【WEB】オープンスクール Zoomで実施
2025年9月13日(土)9:30~12:30 第2回【体験】オープンスクール 本校
2025年10月4日(土)15:00~
2025年10月5日(日)13:30
第2回寮宿泊体験会 本校
2025年10月18日(土)9:00~開会 体育祭 本校
2025年10月25日(土)13:30~15:00 第5回【WEB】オープンスクール Zoomで実施
2025年10月25日(土)13:00~17:00 寮のある学校説明会① 愛知会場[資料参加のみ]
AP名古屋
※詳細はこちらから
https://zenryokyo.com/test/page-42/
2025年10月26日(日)13:00~17:00 寮のある学校説明会② 神戸会場[資料参加のみ]
スペースアルファ三宮
※詳細はこちらから
https://zenryokyo.com/test/page-42/
2025年11月3日(月・祝)9:30~開会 文化祭 本校
2025年11月8日(土)13:00~17:00 寮のある学校説明会③ 横浜会場[資料参加のみ]
崎陽軒本店
※詳細はこちらから
https://zenryokyo.com/test/page-42/
2025年11月9日(日)12:30~16:30 寮のある学校説明会④ 東京会場[現地参加]
東京ポートシティ竹芝(浜松町)
※詳細はこちらから
https://zenryokyo.com/test/page-42/
2025年11月23日(日)9:30~12:30 第3回【体験】オープンスクール 本校
2025年12月20日(土)15:00~
2025年12月21日(日)13:30
第3回寮宿泊体験会 本校
2026年1月24日(土)13:00~16:30 第1回相談会(新入学、転入学・編入学) 本校
2026年2月21日(土)13:00~16:30 第2回相談会(新入学、転入学・編入学) 本校
2026年3月21日(土)10:00~11:30 第6回【WEB】オープンスクール Zoomで実施

各種イベント申込み

下記ページよりお申し込みください

入試スケジュール

入試種別 入試区分 出願エントリー期間 出願期間 入試日 合格発表日
1期入試 専願制度
併願制度
奨学制度(専願)※
2025年12月1日(月)~
2026年1月7日(水)必着
2025年12月15日(月)~
2026年1月8日(木)必着
本校会場
2026年1月10日(土)

岡山/倉敷会場
2026年1月11日(日)
2026年1月13日(火)
2期入試 - 2026年1月9日(金)00:00~
2026年2月9日(月)23:59
2026年2月3日(火)~
2026年2月10日(火)必着
岡山会場
2026年2月14日(土)

本校会場
2026年2月15日(日)
2026年2月17日(火)
3期入試 - 2026年2月11日(水)00:00~
2026年3月3日(火)23:59
2026年2月25日(水)~
2026年3月4日(水)必着
本校会場
2026年3月8日(日)
2026年3月10日(火)
4期入試 - 2026年3月5日(木)00:00~
2026年3月22日(日)23:59
2026年3月16日(月)~
2026年3月23日(月)必着
本校会場
2026年3月25日(水)
2026年3月26日(木)
帰国生入試 - 2026年1月9日(金)00:00~
2026年2月9日(月)23:59
2026年2月3日(火)~
2026年2月10日(火)必着
本校会場(WEB)
2026年2月15日(日)
2026年2月17日(火)

新入学の方へ(出願準備サイト)

令和7年度入試各種資料(2025年4月入学生)

  • 「インターネット出願」となります。
    出願サイトよりエントリー後,入学願書・調査書等(紙媒体)を提出していただきます。
    • 書類記入にあたっては,生徒募集要項及び各ファイル内の記入上の注意をお読みください。
    • 掲載している各種様式については,ダウンロード,印刷したものをご提出いただけます。
      (調査書については,コンピュータで入力印刷も可能です。)
  • 関連ファイル一覧
    • 令和7年度 生徒募集要項(2025年度入学)
      ファイル名  2025_youkou.pdf
      ファイル形式 pfdファイル(約1.5MB)
    • 令和7年度入試出願エントリーの手引き
      出願にあたっての事前準備,インターネット出願の流れとなります。
      (関連リンクもあわせてご参照ください。)
      ファイル名  令和7年度入試2出願エントリーの手引き.pdf
      ファイル形式 pfdファイル(約2.5MB)
    • エントリーシート(入力前の下書きシート)
      インターネット出願サイトにて,スムーズに入力するための下書き用紙です。
      出願エントリーで入力する項目を表にしています。
      本校に提出をするものではありません。出願準備の下書きとしてお使いください。
      (関連リンクもあわせてご参照ください。)
      pdf形式
      ファイル名  令和7年度入試3エントリーシート.pdf
      ファイル形式 pfdファイル(約400KB)
      word形式
      ファイル名  令和7年度入試3エントリーシート.docx
      ファイル形式 wordファイル(約40KB)
    • 入学願書・受験票
      インターネット出願により発行されます。
      出願サイトから,出願エントリー後にダウンロードできます。
      ※「入学願書」は,ダウンロード・印刷後に「調査書」を添えて提出していただきます。
    • 令和7年度入試 調査書様式(ファイル名をクリックするとダウンロードできます。)
      ※調査書は「紙媒体」での提出となります。
      調査書は,岡山県内外の出身を問わず,本校所定の様式での提出となります。
      様式は,岡山県立高校入試に準じています。
      (中学校側のシステムで岡山県立高校入試の様式が出力できるなら,そちらで提出していただいてもかまいません。)【Word形式】
      ファイル名  令和7年度入試5調査書-Web.docx
      ファイル形式 Microsoft Wordファイル(約60KB)【Excel形式】
      ファイル名  令和7年度入試5調査書-Web.xlsx
      ファイル形式 Microsoft Excel ブック形式(約60KB)
      ファイル内に
      (1)調査書(令和7年3月卒業見込者,令和4年3月以降卒業者)の様式
      (2)調査書(令和3年3月以前卒業者)の様式
      (3)調査書作成上の注意
      参考として
      (4)観点別学習状況における評価の観点を用意しています。出願者の卒業年次に該当する調査書を用いてください。
      記入にあたっては,「調査書作成上の注意」をお読みください。
      調査書作成上の注意は,以下のリンクからもダウンロードできます。
      ファイル名 令和7年度入試5調査書-作成上の注意
      ファイル形式 pdfファイル(約300KB)
    • 入学願書・調査書送付用 封筒貼付「宛名票」
      miraicompass出願サイトにて出願エントリー後に,入学願書・受験票とともにダウンロードできます。
      出願エントリー後に提出する書類の送付用宛名になります。
      提出する書類を入れた封筒に,この「宛名票」を貼り付けてください。
    • 追試験について(入試追試験等申込書2025
      出身中学校を通じて手続きをしてください。
      手続き方法や追試験の対象となる条件は,ファイル「入試追試験等申込書2025.doc」内に示しています。
      ファイル名  入試追試験等申込書2025.doc
      ファイル形式 Microsoft Wordファイル(約50KB)
    • 出身中学校の先生向けサイト(miraicompass出身中学校専用サイト)
      ・URL等は別途ご案内しております。
      ・登録されると
      イベント・出願・入学金納入の情報を照会できます。
      ※「合否」については,文書にて中学校へお知らせします。

出願エントリー

下記ページよりお申し込みください

※出願エントリーの前に、令和7年度入試出願エントリーの手引きをご確認ください。

転入学・編入学希望の方へ

「今の環境が合わない」
「もう一度、高校生活をやり直したい」
そんな想いを抱える方に。
吉備高原学園では、転入学・編入学という形で新たなスタートを応援しています。
全寮制だからこそ提供可能な、安心できる生活と学びの環境があります。

※転入学・編入学をご希望の方は、必ず個別学校見学やイベント等にご参加ください。

  • 転入学の流れ・募集要項

    令和7年度の転入学・編入学の募集要項、手続きの流れ、必要書類は以下からご確認いただけます。

  • 出願に必要な書類

    入学願書、受験票、受験料納入票などに加え、調査書や在学証明書など、提出が必要な書類の一覧と書式をご案内しています。

    1.
    入学願書・受験票・受験料納入票

    ダウンロードデータは用意しておりません。本校指定の用紙にご記入・提出していただくことになります。必要な方は,「資料請求」のページ、または電話にてご請求ください。

    2.
    受験料 13,000円

    ※郵便為替または現金でご用意下さい。

    3.
    転入学・編入学試験志望理由書

    4.
    転学照会

    「転入学」で受験される方 在籍校の様式でご用意ください。
    「編入学」で受験される方 提出は不要です。

    5.
    成績・単位修得・在籍証明書

    6.
    受験生該当学年の教育課程編成表

    ※在籍校の様式でご用意ください。

    7.
    調査書

    高校1年生未修了者のみ本校所定の様式で出身中学校に作成をしてもらってください。

奨学制度・各種減免制度

  • 入学金免除制度

    • 父親または母親が本校を卒業しており、その子が入学する場合は入学金の半額を免除します。
    • 兄または姉が本校を卒業しており、その弟または妹が入学する場合は入学金の半額を免除します。
    • 本校への入学によって、兄弟姉妹が同時在籍となる場合は、入学金の全額を免除します。

    ※入学後、申請が必要となります。

  • 奨学生制度(経済支援型)

    経済的な支援を必要とする生徒のうち、特に学力・人物ともに優れた生徒に対し、入学金・入寮費の半額減免および月額寮費の半額相当額を支給する。

    応募条件

    • 1期入試において「奨学制度(専願)」を受験していること
    • 非課税世帯であること
    • 入学試験の成績が特に優秀であること

    採用人数 若干名

    • 入学金・入寮費の半額免除、月額寮費半額相当額を支給する。
    • 複数の減免制度が該当する場合、すべての制度が適用されるとは限りません。
    • 減免対象には、一定の条件があります。詳細は、本校事務室へお問い合わせください。
    • 合格した場合必ず入学することが条件となります。
    • 入学手続きの際に提出された「所得証明書」等にて奨学制度での入学条件(非課税世帯であること)を確認します。
      確認後、奨学制度の対象と認められなかった場合は、「奨学制度」での合格は取り消され、「併願制度」での合格扱いとします。
    • 入学後、「対象者」に該当しなくなった場合や、学業成績や生活態度が不良となったときなど、奨学生として適当でないと認められた時はその資格を取り消す場合があります。
  • 被災生徒向け入学試験受験料免除制度

    本校では、全国から入学生を受け入れていることから、被災された方々への支援の一環として、被災者した生徒に対して、『受験料免除』の制度を設けております。

    対象

    • 激甚災害
    • 特定非常災害に指定された災害、またはそれに準ずる大きな災害により被災した地域に居住し、住居が半壊以上の「罹災証明書」または「長期避難世帯証明書」の交付を受けた世帯の生徒。
    • 受験をする年度(入試日と同じ年度)に被災した生徒。

    受験手続き

    • 受験料(郵便為替)に替えて、罹災証明書」または「長期避難世帯証明書」(写しでも可)を提出する。

中学校の先生方へ

調査書・副申書の作成やインターネット出願についての詳細情報について、詳しく下記PDFよりご紹介いたします。

ここでしかできない学びが、きっとある。
もっと詳しく知りたい方はこちら